西洋医療とは違った観点から病気を改善していくのが、漢方治療です。
 
検査→原因を突き止める→改善すべき症状に対して投薬や治療をする、という西洋医療に対して、漢方療法はその人自身のコンディションを正常な状態に戻すことで病を治そう、というものです。
 
例えば無排卵の場合、西洋医療ならば適切なホルモンの投薬を行い、排卵を促します。
 
漢方治療では、各自に合わせて処方した漢方薬を飲み、まずは血や気の流れを整えて体質の改善を目指します。そして結果的に排卵が起こるようにする、というしくみです。
 
最近では、不妊の改善を行う病院でも漢方薬を処方する医師が増えてきました。
 

効果的に漢方を取り入れるには、どのようにすればいいのでしょう。

~漢方の基本を知ろう~ 

漢方では、人を「証」というタイプに分けて診断します。
 
証とは「その人の体質や体力、抵抗力、症状の出方」で、本人が訴える症状や体格などの要素から判別し、「虚証」と「実証」に分けます。
 
虚証は痩せ型で疲れやすく胃腸が弱く下痢しがちなタイプ、実証は筋肉質な固太りで、血色が良く胃腸が強いタイプです。
 
同じような症状があっても、その証に合った漢方薬が処方されるので、自分が服用している漢方薬を他の人が飲んでも、効果が期待できない可能性があるわけです。
 
また漢方には「気血水」という症状を診断するうえでのものさしがあります。
 
「気」とは目に見えない生きるエネルギーのようなもので、「元気」や「やる気」といえばわかりやすいでしょう。
 
具体的には自律神経の働きに近いものを指します。
 
「血」は全身を巡り栄養を行き渡らせる、まさに血液のことをいいます。
 
「水」は血液以外の体液を指し、免疫や代謝と深く関わってきます。
 
私達の体は「気血水」の3つの要素が体内をうまく巡ることによって、健康が維持され、これらが不足したり滞ったり、偏ったりした時に、不調や病気、障害が起きると考えられています。
 

そのため診察では「証」と「気血水」の状態を診て、どこに問題があるのかを探り、それに合わせた漢方薬を処方します。

~妊娠しやすい体づくりを漢方でサポート~

不妊の改善で漢方を使う場合、冷えや月経トラブルを改善する目的が多いようです。
 
不妊の原因で一番多く見られるのが、「血」の滞りによる「瘀血」といわれています。
 
これは運動不足、冷えなどで血液の流れが滞り、子宮や卵巣に栄養分やホルモンが行き渡らなくなる状態。
 
子宮内が瘀血の状態にあると、月経不順、月経痛、不正出血、子宮筋腫、子宮内膜症などの症状を引き起こすと考えられています。
 
また子宮内膜が厚くなりにくく、着床の妨げにもなるとも東洋医学ではいわれています。
 
便秘や冷え性、月経痛が酷い場合などで瘀血と診断された場合には、漢方の力で瘀血を改善すると、根本的な体質が変化していきます。
 
血流が良くなることで体調が良くなり、妊娠しやすい体内環境に移行するので、西洋医療の効果も相乗的に上がると期待されます。
 
また卵巣機能不全や多嚢胞性卵巣症候群などでは、長く治療していると薬の副作用がでてくることがあります。
 
そんな場合にも漢方を併用することで、体への負担が軽減されることがあります。
 
瘀血の治療には、血の巡りを良くする漢方薬が処方されます。
 
血行を良くし補血効果の高い「当帰」や「川キュウ」が配合されることが一般的です。
 

~漢方医療を受けるにあたっての注意点~

 
漢方で体質が改善し、妊娠しやすくなるということには多くの実例がありますが、漢方薬を服用することで必ず妊娠しやすくなると保証されているわけではありません。
 
これは鍼灸も同じですが、漢方医によっても診断や処方がかわり、その効果の現れ方も人それぞれだということは知っておくべきでしょう。
 
不妊の改善において優先すべきことは、まだ西洋医療で絶対的な問題点がないかどうかを検査することです
 
卵管に癒着があったり、子宮内にポリープがあって着床を妨げている場合などは、漢方で治すことはできないからです。
 
不妊の原因をしっかりと確認してから、漢方治療を併用するようにしましょう。