高知市薊野西町にある鍼灸接骨院。資格者による美容鍼灸・不妊の改善(妊活)など
トリアスプラスブログ

不妊施術

女性の検査②子宮卵管造影検査

~子宮の形や卵管の詰まり具合をレントゲンを使って観察します~ 卵管は通っているか、子宮の形に異常はないか、お腹や卵管周囲に癒着はないかをレントゲンで調べる検査が、子宮卵管造影検査です。 子宮腔にカテーテルという細い管を入 …

女性の検査①超音波検査

~エコーで子宮や卵巣の状態を調べたり排卵日の予測をしたりします~ 超音波検査とは、子宮や卵巣の状態を超音波で観察する検査で、エコー検査ともいいます。 超音波とは、人には聞こえない高い振動数をもつ音波のことで、うまく使うと …

初めての不妊外来⑥男性編

~男性の初診はどこで受ければいいの?~ 不妊症の原因のほぼ半数は男性にあるとされており、それを男性不妊といいます。 さらにその原因は精子に問題がある場合と、性生活に問題がある場合の大きく2つに分けられます。 このうち精巣 …

初めての不妊外来⑤

必要な不妊検査をきちんと受けることが、不妊の改善の第一歩です。 ~基本の検査には1~数ヶ月かかる~ 不妊の改善の検査では「月経期」「卵胞期」「排卵期」「黄体期」など月経の周期に合わせていくつかの検査が行なわれます。  患 …

初めての不妊外来④

~初めての診察では何をするの?~ 診察の大まかな流れやどんなことをするかがわかっていれば、初めての診察でも少しは安心できるはず。 不妊外来は予約制のところが多いので、事前に電話で予約を入れて受診しましょう。 検査が終わっ …

初めての不妊外来③

~不妊は夫婦で共に治療するという意識を~ 不妊原因の多くは、女性に問題があると考えられがちですが、現在ではその原因の男女比はほぼ半々と考えられています。 その事実をしっかりと受け止めて、男性には「女性と一緒に治療して不妊 …

初めての不妊外来②

~治療方針はクリニックによってまちまち。信頼のおける専門医に相談を~ 不妊の改善の方針というのは、それぞれの受診する側や不妊原因によるのはもちろんのこと、クリニックによっても大きく変わります。 不妊の改善は、排卵日付近の …

初めての不妊外来①

不妊症は特別な人だけに起こることではありません。 冷え性が続いたり、ホルモンのちょっとした乱れで起こります。   次の項目をチェックし、あてはまるものがあるということは不妊症予備軍の可能性もあるので、早めの受診が必要な場 …

主な不妊の原因 ⑩不育症

~不育症とは?~ 赤ちゃんを望んで妊娠しても、全妊娠のうち約10~20%は流産に至るといわれています。 自然流産は偶発的な染色体異常が原因で起こることが多く、一度流産をしても次の妊娠で元気な赤ちゃんを出産することは可能で …

主な不妊の原因 ⑨原因不明不妊

~不妊検査では原因となるものが見つからないのに、妊娠にいたらないケースをいいます~ 不妊検査をしても、不妊の原因になる異常が何も見つからない場合を原因不明不妊と呼び、不妊原因の10~20%を占めていい、機能性不妊と呼ばれ …

« 1 11 12 13 16 »

トリアスプラスブログ

PAGETOP
Copyright © トリアスプラス All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.